構造設計 免震建物 耐震診断
HOME耐震診断
既存建築物の地震への備え

 総合耐震診断室では、既存建築物の耐震診断及び耐震補強設計業務を行っています。
1995年の兵庫県南部地震以降、日本国内において震度6弱以上の地震が50回以上(2020年1月現在)発生しています。

 学校など災害時の避難場所になる建物や防災拠点となる官庁施設、病院等をはじめとする公共性の高い建物はもちろんのこと、民間建物においても、地震への備えの必要性を感じます。

 私達は業務に取り組むにあたり、
・既存建物の耐震性能を適切に判定すること
・その結果、耐震補強が必要と判断された場合に、建物の用途や使い勝手に応じた合理的な補強方法を提案すること
を建物所有者や利用者に対する責任と考えています。

 地震国であるわが国では、全国どこであっても巨大地震が起こりえます。 いざという時に慌てないために、まずは所有建物の耐震性能を確認されることをお勧めします。

耐震診断/耐震補強とは?

 主として、1981年(昭和56年)以前に建てられた既存建物に対して、過去の地震被害データ等に基づき、耐震性能を確認するために行う検討です。

 検討の大まかな流れとして、まず、現在の建物が保有している耐震性能を確認するために「耐震診断」を行います。
「耐震診断」の結果、一定の基準を満たさない場合には「耐震補強」を計画します。
「耐震補強」が必要な建物の傾向として、次の項目が挙げられます。


1981年(昭和56年)の建築基準法改正以前に設計された建物
(設計年次が古い建物)
駐車場などでピロティ階となる建物や、偏心の大きい建物
(バランスの悪い建物)
壁がないか、少ない建物で、腰壁や垂壁による短柱の多い建物
(壁が少なく、短柱の多い建物)
コンクリートに多くのひび割れが発生し、鉄筋が露出し錆びている建物 (老朽化の著しい建物)


耐震診断/耐震補強の目的は、
「地震時に建物の使用者の生命・財産を守る」ことです。